目玉商品紹介-ともゑ食品(業務用食材、割烹食材、冷凍食品)

こんにちは!
2019年6月から続けてきた東久留米市場の店舗紹介ブログ。
お陰様でひと廻りしましたので、ここからは各店舗の目玉商品、おすすめ商品、ここでしか買えない商品をご紹介していきますね。
引き続き、ブログ担当は市場の専門知識の無い僕(わたなべ)です。
どうぞよろしくお願いいたします!

今回ご紹介するのはともゑ食品(業務用食材、割烹食材、冷凍食品)さんです。
ともゑ食品さんの店舗紹介記事はこちら

さぁ、たくさんの取り扱い商品の中からコレ!というのを選んで頂きました。
今回ご紹介する目玉商品は、棒寒天、粉寒天、こしあん、つぶあん、黒砂糖です。
まずは写真をご覧ください。

これらの素材から何を連想しますか?あんこがあるから和菓子ですよねー。
スタッフさんからの提案はこちら!「おうちでお菓子作りにチャレンジ!」
まだまだ県またぎの外出は控えれらている中、おうちで素材にこだわった和菓子を作ってみませんか?

こしあん、つぶあんのどちらも北海道産の小豆を使用。
寒天は棒寒天(or粉寒天)ともに長野県産、そして黒砂糖は沖縄県産です。
日本列島を網羅したラインナップです!

スタッフさんからのおすすめ和菓子は「羊羹(ようかん)」です。
「作り方はネットで検索してね!」との事でしたので、そこはワタクシが…(笑)
****ただいまネット検索中****

やっぱりcookpadさんに頼っちゃいますよねぇ(^^;)
★粒あんで簡単羊羹!粉寒天でパパっと羊羹に


※イメージ写真

このレシピの中の、粉寒天を棒寒天にしたり、つぶあんをこしあんにしたり、砂糖を黒砂糖にアレンジは自在です。
棒寒天の場合にはお水で1時間くらいかけて戻し、ちぎってお湯で溶かす工程があります。
どちらが美味しいのか?お味は変わらないのか?食べ比べてみるのも手作りの楽しみのひとつですね!
是非、レビューをお聞かせください。

また「同じ材料であんみつも作れちゃいます。」と話していました。
羊羹も作ったとなれば、この組み合わせで行きましょう!
またしてもcookpadさん、ありがとうございますm(__)m
★あんみつに羊羹


※イメージ写真

ここまでこだわったら、上からかける黒蜜は是非とも沖縄県産の黒砂糖から作ってください。
冷蔵庫保存で日持ちもしそうですから、きな粉と共にくずもちやかき氷などにかけてもグーですね!
★てづくり黒蜜 (cookpadさん)


※イメージ写真

スタッフさんからあんみつ作りの際の大切なアドバイスがありました。
「あんみつは作っても三密(さんみつ)はつくらないようにネ!」(^^;)

お後がよろしいようで・・・(笑)

 

いかがでしたか?

この機会にぜひ、素材にこだわった和菓子作りに挑戦して頂きたいです。
作った!食べた!という方はブログやSNSへのコメントをお待ちしております!

このブログをご覧になった方はぜひ、ともゑ食品さんに足を運んでみてくださいね。
スタッフに「ブログ読んだよ」とひと言お声がけ頂けたら嬉しいです。
スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております!

以上、わたなべがレポートいたしました。